歯列矯正

治療費

更新日:

歯の矯正に保険が適用されるのはどんな矯正治療?

「歯の矯正は保険適用外、だから高額になる」そんなことをよく聞きます。でも保険適用されるケースもあるんです。どんな矯正治療なら保険が適用され、どんな場合なら保険適用外なのでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
歯の矯正に保険が適用されるのはどんな矯正治療?

歯の矯正に保険が適用されないことが多い理由

歯医者さんでの治療で歯の矯正をしているのに、健康保険が適用されないことが多いのはどうしてなのでしょう?

まず健康保険の仕組みですが、厚生労働省が承認していない治療や技術、薬、材料を使って医療行為を行う場合には、健康保険が適用されず保険外診療となります。
厚労省が承認していると歯医者さんに診療報酬が支払われますが、診療報酬が支払われない治療では患者さんから治療費をもらうことになっています。これが自由診療(自費診療)です。

ちなみに、厚労省の承認や認可には時間がかかるため、新しい治療法や材料など最先端の医療技術は自由診療で行われていることが多いようです。

歯の矯正治療では、ある一部の治療のみ厚労省が承認していますが、「歯並びを美しくしたい」などの目的での歯の矯正には保険が適用されない仕組みになっています。

つまり歯の矯正治療は多くの場合、保険が適用されない自由診療となり、全額自己負担になるんです。

歯の矯正に保険が適用される場合

歯の矯正治療で保険が適用されるのは、顎変形症(がくへんけいしょう)という、あごの骨の形や大きさ、位置の異常を起こしている場合の治療です。

顎変形症(がくへんけいしょう)とは

顎の発育異常で、顔面形態の異常や機能障害を伴うものを顎変形症といいます。生まれつきのもの(先天性)と、生後に生じたもの(後天性)とがあります。

参照:日本口腔外科学会「顎変形症などの骨格性の不正咬合」

具体的には次のようなケースで、普通の歯科矯正だけでは治すことが出来ず、外科手術が必要になる場合です。

  • 出っ歯
  • 受け口
  • 上あごが引っ込んでいる
  • 下あごが引っ込んでいる
  • 顔が曲がっている
  • 噛んだとき上下の歯に隙間がある

顎変形症では、骨の形の異常によってうまく咬めない、うまく発音できない、という支障をきたす「病気」として扱われるため、歯の矯正で保険適用になるんですね。

ただし、保険が適用されるには大きく2つの条件があります。

1.厚生労働省指定の医療機関で治療を受けること

保険で歯の矯正治療を受けるためには、「健康保険適用の矯正治療ができる施設」と厚生労働省より認定を受けた医療機関(指定自立支援医療機関とよばれます)でなければなりません。

2.矯正装置が限定される

保険で行う歯の矯正では、歯の裏側につける装置、透明なワイヤーなどは自費の場合のように一般的に言われる「目立たない矯正」は使うことができません。しかし、医療機関によっては「歯の表面につけるブラケットは金属のみ」、というところや「プラスチックなら可能」というところがあるようなので、事前に確認が必要です。

歯の矯正に保険が適用された場合の気になる費用

保険が適用された場合、個人の負担額は3割になります。

  • 外科手術・入院費用・・・25万円-40万円
  • 歯科矯正費用・・・30万円前後

手術費用と入院費は、高額療養費を利用することができます。この場合、一般所得者(基礎控除後の所得が670万円未満)の場合で40万円弱になります。

では、保険が適用されない場合はどんなケースでしょうか。

歯の矯正に保険が適用されない場合

歯の矯正治療で保険が適用できない場合は、

1.外科手術を受けない場合

あごの骨の形や大きさに異常がなく、外科手術が必要ない、また外科手術を受けたくない場合には保険は適用できません。

2.厚生労働省指定の医療機関で治療を受けない場合

顎変形症で外科矯正が必要であっても、厚生労働省指定の保険が適用できる機関で歯の矯正治療を行わない場合には保険を適用できません。

3.指定の矯正装置を使わない場合

保険で歯の矯正治療を行うためには、矯正装置が限定されます。それ以外の矯正装置を使って矯正する場合には保険がきかなくなってしまいます。例えば目立たないように裏側に装置をつける場合や、透明なマウスピース矯正の場合には保険は適用されません。

歯の矯正に保険が適用されない場合の気になる費用

保険が適用されない場合、全額負担になります。
【外科処置が不要な歯科矯正治療】

  • 歯科矯正費用・・・70万円-150万円ほど

【保険外で外科矯正治療を受ける場合】

  • 外科手術・入院費用・・・100万円-200万円ほど
  • 歯科矯正費用・・・85万円-200万円ほど

歯の矯正治療中に見つかった虫歯の治療、保険は適用される?

歯の矯正治療を行っているとき虫歯が見つかって虫歯の治療が必要になることがあります。

通常虫歯の治療は健康保険が適用されるはずなのですが、矯正治療中は注意が必要です。

厚労省は保険診療と保険外診療(自由診療)を同時に行う「混合診療」を認めていません。
つまり、保険診療である「虫歯の治療」と自由診療である「歯の矯正治療」を同時に行うことは違法行為になってしまいます。

歯の矯正治療中に見つかった虫歯を治療する方法は以下のようなやり方があります。

  • 歯の矯正治療をする日と虫歯治療をする日、日を分ける
  • 歯の矯正治療をする矯正歯科医と虫歯治療をする一般歯科医、歯科医院を変える
  • 自由診療で虫歯治療を受ける

混合診療については歯医者さんによって捉え方が違っていますので、歯の矯正をするときには「虫歯治療が保険適用になる方法」を矯正歯科で必ず確認をしておきましょうね。

場合によっては、歯の矯正に保険が適用されることもある

歯の矯正に保険が適用されることがあるとは驚きでした。しかも、通常の歯科矯正治療費用の半額かそれ以下でできるとは…

保険が適用される「顎変形症であるかどうか」の診断は検査を受ける必要があります。まずは出っ歯や受け口などで悩んでいる人は一度、矯正歯科で「顎変形症であるかどうか」検査を受けてみましょう。その際、あらかじめ「保険適用となる歯科医院か?」ということを事前に確認しておきましょうね。

また、外科矯正で手術・入院をする場合には、加入している生命保険や医療保険から給付金が出ることがほとんどですので、退院したら申請をお忘れなく!

この記事を書いた人

ぐぐるちゃん

ぐぐるちゃん

なんでも調べないと気がすまないアラサー女子。雑学大好き。いろんなことをよく知っているし、すぐに調べてくれる、歩くWikipedia。男性からも女性からも頼りにされるしっかり者。元歯周病(現在除菌済み)

合わせて読みたい

この記事に関連するタグ