画像:BiVa
床矯正とはどんな矯正?
歯の生え換わり途中から始めるのがベスト
床矯正とはよくあるイメージのような、歯の表面に装置をつける、という治療法ではなく、取り外し式の装置を使った矯正治療法で、主に歯の生え変わり途中(5才~10才)のお子さんに対して行われます。
成人矯正の場合、顎が小さくて歯が並びきらない場合が多く、歯を抜いて(間引きして)並べる、というような方法をとることが一般的ですが、成長過程にある子どもの場合、床矯正を行うことで、顎の健全な成長を促して顎を十分に広げることができます。そのため、歯を抜くといった間引きをしなくても歯をきちんと顎に収まるようにすることが可能になるという仕組みです。
装置は取り外し可能
床矯正には入れ歯のような取り外しのできる装置を使用します。これによって顎を拡大したり、歯を動かしたりします。
床矯正はワイヤー矯正とは違って、基本的には一つの装置で一方向きにしか移動ができないので、装置は組み合わせて使用します。
床矯正とはどんな矯正?メリットとデメリット
そんな素晴らしい床矯正ですが、デメリットがないわけではありません。矯正治療を始める前にしっかりメリット、デメリットを把握しておくことが大切です。
- 床矯正のメリット
-
抜歯をしなくて済む場合が多い
矯正装置は取り外しができるため、見た目や食事に影響がない
装置を外して磨けるため、虫歯のリスクが減る
通常の矯正に比べて費用がかなり抑えられる
顎の健全な発育を促す矯正治療のため、健康的
- 床矯正のデメリット
-
子供がきちんとはめてくれないと効果が出ない
保護者がネジを回し忘れると効果が出ない
壊したり失くしたりしやすい
どんな症例でもできるわけではない
床矯正だけでは微妙な歯のねじれ、ずれなどまでは治せないことがある
デメリットにある「子どもがきちんと矯正装置を付けるないと効果がでない」
これが小児矯正を続ける上で一番悩ましい問題となってきます。
最近私の友人の子供も歯列矯正を始めたのですが、痛みから泣いて嫌がるのでホトホト困っているとのことでした。将来の歯並びより今の辛さの方が子供にとっては大きな問題なんです。
小児矯正は、矯正の腕前もさることながら、そのような子供のケアも経験豊富な歯医者さんと二人三脚で進めることが大切になってきます。
床矯正が受けられる症例と気になる費用は?
床矯正はどんなケースでも適応するわけではありません。床矯正は主に次のようなケースで行われます。骨格が過剰に成長してしまっている不正咬合では適応とならないようです。
- 1.歯がデコボコに並んでいる場合
- 歯並びが小さかったり狭くて、歯が並びきらずデコボコに並んでいる場合です。
- 2.出っ歯やかみ合わせが深い場合
- 噛み合わせが深かったり、下あごが後ろに下がって出っ歯になっている場合です。
床矯正の費用は成人矯正より安い?
床矯正も他の矯正同様に通常、保険がききません。そのため自費診療となりますが、一般的には上下の顎を矯正したとしても30万円程度が相場です。
また早期に開始し、歯並びが早い段階で改善すれば費用が抑えられる可能性があります。
床矯正についてのまとめ
矯正治療を治療費や見た目などの点でためらっている人もいらっしゃるかもしれません。ですが、生え変わりが終わってない成長期の段階で矯正治療を始めることにより、抜歯をせずに治療費を抑えて目立たない矯正治療が行える可能性が高くなります。お子さんの歯並びで気になっているところのある人は一度歯医者さんに相談してみましょう。