画像:無料写真素材写真AC
根の治療(根管治療)って何?
根の治療とは専門用語では「根管治療」と呼ばれています。「歯内療法」とも呼ばれます。
根の中は管のように穴があいていて、その中には健康な状態では神経や血管が入っています。その部分が虫歯などで汚染されてしまった場合に、神経や血管、管の壁の部分をきれいにお掃除して消毒していくことを根の治療=根管治療と言うそうです。
根の治療をきちんと行うことで、歯を抜かずに残していくことができるんです。
根の治療が必要になるかもしれない5つの歯の状態
ワタクシぐぐるちゃんは、夕方くらいからじわじわきていた鈍い歯の痛みが夜も更けるにつれてどんどん強くなったことで歯医者さんに行って検査をした結果、根の治療を行うことになりました。詳しくは、「ホントは怖い!根の治療(根管治療)」に書いています。
根の治療がどんなときに必要になるのかを歯医者さんに聞いてみました。主にこの5つの状態のときに根管治療が必要になるんだそうです。
- 虫歯が神経まで行ったとき
- 虫歯が深いところまで行って神経に達すると強い痛みがでます。なかには神経がゆっくりと死んでしまいそれほど痛みを出さない時もあります。
- いずれにしても、神経や血管を取り除き、根の消毒をしなければなりません。
- 歯が折れて神経が露出したとき
- 歯を強くぶつけて歯が折れてしまうことがあります。その時に神経が出てしまうと、神経は汚染されてしまいますので取り除き、根の治療をしなければなりません。
- 虫歯治療をして痛みが取れないとき
- 虫歯がとても深くても、神経まで達していない場合には神経はなるべく残すように治療します。しかし虫歯治療後に、強くしみる状態が続いたり、痛みが出てしまったりする場合があります。その場合には神経は死んでしまいますので神経をとりのぞき、根の治療をしなければなりません。
- 歯のヒビや知覚過敏で痛みがひどいとき
- かみ合わせの力などで歯に細かいヒビが入ることはよくありますが、それが神経に達してしまって痛む場合や、知覚過敏でしみるのがあまりにもひどい場合には神経を取ることがあります。そして根管治療をして神経のあった穴を完全に封鎖します。
- 根の中にばい菌が入って膿んだとき
- 神経がすでにない歯で、治療後しばらくしてから根の先に膿がたまることがあります。症状としては噛んだときに痛みが出たり、ニキビのような膿の袋が歯茎の表面にできたりすることで気づきます。これは根の中が感染したことによって起こるもので、根の中をお掃除して消毒する治療が必要になります。
根の治療方法は?
根の治療(根管治療)の流れと治療方法はこんな感じです。
- 1.歯に穴を開ける
- 詰め物や虫歯があったら取り除き、そのまま歯を奥まで削って根の管の部分を露出させます。
- 2.神経や根の中の薬を取り除く
- 神経が残っている場合は、根の治療を行うときに治療にさしさわりがある部分を取り除きます。過去に根の治療をしたことがある場合にはお薬が詰まっていますので、それを取り除いていきます。
- 3.器具で根の中を清掃する
- 根の治療専用のいろんなサイズの針のような器具(リーマー、ファイル)を使って根の中を徹底的にゴシゴシお掃除していきます。
- 4.洗浄・消毒する
- 器具で清掃が終わったら、よく洗浄して中に綿につけたお薬を詰めます。
- 5.薬の交換をする
- 一週間ごとくらいの間隔で消毒、お薬の交換をしていきます。痛みがなく、綿に膿がつかなくなるまで繰り返します。
- 6.最終的な薬を詰める
- 症状がなくなったら固形の最終的なお薬を根の中にぎっしりすき間なく詰めていきます。
- 7.詰め物・かぶせ物をする
- その後も症状がなければ詰め物やかぶせ物をする作業に入っていきます。
根の治療(根管治療)は歯医者さんの技術にかかっている!?
歯医者さんで根の治療の説明を聞いていて思ったこと。それは「とても技術を要するんではないか?」ということ。
根の中というのは、実際とても見えにくいところで技術的にも難しい治療です。しかも根の奥の方に膿などがたまって炎症を起こしていますから、そこを刺激せずに慎重にゆっくり進めていかなければなりません。
また、いったん根のお掃除が終わったとしても、内部がきれいに消毒されるまでにある程度の期間が必要ということもあり、トータルではどうしても期間がかかる治療となるのです。状態がひどければひどいほど長くかかる傾向もあるそうです。
私は、根の治療についてきちんと説明をしてくれて、かつ根管治療の技術をもつ歯医者さんだったので本当によかったな、と思っています。難しい根の治療を受けなくもよいためには、定期的に歯の検診を受けて、早期発見・早期治療をこころがけることが大切ですね!