
歯磨きのパーソナル化
最近のニュースに「ハミガキは「パーソナルユース」の時代へ 高額商品が売れ行きを伸ばしている」というものがありました
かつては200円前後の手頃な商品が売れ筋で、家族が1つのハミガキを共有するケースが大半だった。しかし、最近では手頃な商品の売れ行きは減少し、代わりに価格の比較的高い商品が売れ行きを伸ばしている。「歯の汚れを落とすことが目的だったハミガキに、多彩な機能が加わり、単価が上がっているため」(日用品メーカー)とされる。
参照:j-cast.com
確かに、お父さんは口臭予防、お母さんはアンチエイジング、娘はホワイトニングといったようにお口のケアは年代によって様々です。
そこでBiVaでは、年代別に「人気かつお勧めな歯磨き粉」を選んで使ってみました。
ぜひ買い替えのタイミングに参考にしてみてくださいね。
【10〜20代】ステインを毎日の歯磨きでオフ!
美意識が最も高まる10代~20代は、歯磨き粉も手を抜くことがなく、ステイン(着色汚れ)クリアといった美白系をメインに選んでいる方が多いようです。
美白にオススメ – ora2ステインクリアプレミアムペースト –
2014年5月に「iVoCEオーラルケア部門1位」を獲得したora2ステインクリア。
ジェイソン・ブルックスさんのイラストを使ったcmで印象に残っている方も多いのではないでしょうか。
このora2ステインクリアは、その名の通り着色汚れに特化した歯磨き粉です。ステインコントロール成分(溶解剤)が頑固な着色汚れを溶かしてくれるのはもちろん、ステインそのものを付きにくくしてくれる効果も期待できます。
コーヒーや紅茶、またポリフェノールが含まれるチョコレート(でも付くんですって!)やワインといった日常口にするもので付いてしまう着色汚れを、毎日の歯磨きでケアできるのは嬉しいですよね!買いやすい値段帯も継続して使うには重要なポイントです。
価格 | 300円台~400円台 |
---|---|
容量 | 130g(スタンディングチューブ) |
特徴 | 歯を白くする/虫歯予防/タバコのヤニ/口臭予防 |
効能 | 口臭を防ぐ/歯垢の除去/口中浄化/歯のやにとり/ムシ歯防止/歯を白くする/歯石の沈着防止 |
成分 | 水(基材)、海塩(香味剤)、グリセリン(湿潤剤)、炭酸Ca(研磨剤)、カオリン(研磨剤)、ナスの黒焼き(吸着剤)、炭(吸着剤)、シリカ(研磨剤)、セルロースガム(粘結剤)、ヒドロキシアパタイト(研磨剤)、キシリトール(甘味剤)、メントール(清涼剤)、香料(香味剤) |
参照:「ora2ステインクリアプレミアムペースト」ケンコーコム
BiVa編集部の
シャリとしたペーストで磨きあがりはツルツルして◯。ただ歯の隙間に残る感じがします。これは時間がたてば気になりません。
肝心のステインクリアですが、正直1本ではあきらかな実感とまではいきませんでした。が、磨き上がりがツルッとするので継続すると期待が持てそうです。
あとちょっとした事ですが個人的にはチューブがキラキラでかわいいのも気に入ってます。
【30〜40代】歯茎下がりのアンチエイジングはお早めに!
30代~40代は年とともに下がってくる歯茎や、若い時には気にならなかった口臭といった口内トラブルが出てくる年齢。
歯磨きの際、鏡に映った歯茎を見て「下がってきてる?!」と思われている方も多いのでは?
忙しい毎日で歯石や炎症をそのままにしておくと、将来歯が抜けることも…そうならないため、30代からは見た目の美しさだけではなく、80歳まで自分の歯で楽しく食事をできるよう、早め早めのお口のアンチエイジングケアを行っていきましょう!
そんな30代におススメの歯磨き粉はこちら。
歯茎下がりにオススメ – トマリナ –
歯ぐきケアにオススメなのは、小林製薬から出ている「トマリナ」。
小林製薬ならではの商品名力、ズバリ、歯ぐきさがりをストップします、といった力強さを感じますよね。
この「トマリナ」は年齢とともに弱くなってくる歯ぐきの血行を促進(ビタミンE)し、組織を修復してくれる作用のある成分(アラントイン)が使われています。
その他、化粧品に配合されている美容成分でおなじみの「ピクノジェノール(R)」やトウキエキス、シャクヤクエキスといった天然由来成分が使われているのもアンチエイジングポイントが高いですね。
ジェルタイプなので泡立ちが少なく、時間をかけて歯磨きができるので歯ぐきケアにはピッタリです。
価格 | 500円台~700円台 |
---|---|
容量 | 120g(スタンディングチューブ) |
特徴 | 歯周炎(歯槽膿漏)の予防/歯肉(齦)炎の予防/むし歯の発生及び進行の予防/口臭の防止/歯を白くする/口中を浄化する/口中を爽快にする |
効能 | 口臭を防ぐ/歯垢の除去/口中浄化/歯のやにとり/ムシ歯防止/歯を白くする/歯石の沈着防止 |
参照:薬用トマリナ 90gケンコーコム
BiVa編集部の感想
パッケージがなんとも…こういう年齢に私もなったか、というデザインです(笑)。
ジェル状で低研磨ということもあって歯茎さがりを気にしている私でも長時間磨く事に不安はなかったです。
一つ改善を望むのはテクスチャがゆるめな所。フタをきっちりしめないと漏れてしまいました。
一本使い切りましたが、予防の意味も込めて引き続きリピ予定です。
【50代〜】80歳まで自分の歯
テレビの健康番組をじっくり見られているので、最近の健康トレンドを押さえているのはこの世代なのかもしれません。
実家では「どこで買ったの?」という歯磨き粉が並んでいることもありませんか?(まさに私の家はそうなんです)
そんな母も含め50代~が使っていると評判の歯磨き粉をご紹介します。
口臭予防にオススメ – なたまめスッキリ歯磨き粉 –
口臭で悩んでいる人にコマーシャルなどで火が付いた「なたまめ歯磨き粉」。最近はドラッグストアでも見かけますね。
この「なた豆」ってどんな植物なのでしょう?実は30cmほどある大きなマメ科の植物。古くは漢方薬、最近では健康食品として使用されているそうです。
なた豆には「カナバニン」というアミノ酸が含まれていて、これが体にたまった膿を出してくれるそうで、それが口臭にも効果があるそうです。
価格 | 900円台~1,500円台 |
---|---|
容量 | 90g(スタンディングチューブ) |
特徴 | 歯を白くする/虫歯予防/タバコのヤニ/口臭予防 |
効能 | 歯周炎(歯槽膿漏)の予防/歯肉(齦)炎の予防/むし歯の発生及び進行の予防/口臭の防止/歯を白くする/口中を浄化する/口中を爽快にする |
参照:なた豆すっきり歯磨き粉(矯味) 携帯用 30gケンコーコム
BiVa編集部の感想
ドラッグストアで1,000円弱で購入しました。
個人的にはこの歯磨き粉は夜に使うのをオススメします。これを夜使うと翌朝の口のネバツキ感気にならず、また泡立ちが少ないためゆっくり歯磨きができるのもポイントが高いかと思います。じっくり時間をかけた歯磨きで口臭もケアできているのかもしれません。
ちなみに気になる「なた豆」の味は感じませんでした。
900円〜とちょっと値段が高いのですが、このスッキリ感は他に経験がなかったので、ネットやドラッグストアで安いところを探しているところです。