画像:写真AC
CMでもよくきく「歯周病」って?
歯周病とは、簡単に言ってしまうと「細菌に感染することで炎症をおこし、最終的には歯が抜けてしまう」病気です。
この細菌は「歯周病菌」と呼ばれ、歯ぐきや歯を支える骨を破壊していきますが、厄介なことに症状は自覚しにくいため重症化してから気が付くということも多いのです。
また歯周病菌は、口内から血管を通って全身に運ばれると、心臓病や肺炎、脳卒中、早産の原因ともなりかねないため注意が必要です。
歯科検診では「歯肉炎」と診断されたことはありませんか?
「歯肉炎」も歯周病の一種で、歯ぐきが炎症で赤く腫れ、硬いものを食べたときなど出血することもあります。
歯肉炎になるということは、口の中のどこかに磨き残しがあり、歯垢がたまりやすい、菌が増殖しやすい環境があるということです。
この状態を放っておくと、「歯肉炎」から「歯周炎」に発展する可能性が高いといえます。
「炎症」と聞くと病気ではなくしばらく経つと治るのではないか?と思うかもしれませんが、歯周病は自然には治りません。
この歯周病で一番大切なのは「早期発見」「早期治療」です。
歯周病の症状と進行する流れ
歯周病になったからといっていきなり歯が抜ける、というわけでなく、徐々に進行していきます。
歯周病を進行させる原因は?
歯垢を放っておくと歯石になります。歯石は歯磨きではとれないため、歯石に歯周病菌が入り込んでしまうとさらに歯周病が進行してしまいます。
他にもこんな要因があります。
- 歯ぎしり
- 合わない義歯やかぶせ
- 不規則な食生活や喫煙
- ストレス
- 全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
- 薬の長期服用
歯周病で溶けた骨は元にはもどりません
症状が進んでしまうと、歯を支えている骨である「歯槽骨(しそうこつ)」が溶けてしまいます。この歯槽骨は基本的には元に戻りません。※症状によって再生療法が可能な場合もあります
そのため、定期健診や自覚症状がない早い段階でのケアが重要となってきます。
歯周病はどんな治療をするのでしょうか?
1. まずは、歯周病の進行状態を知るために、検査を行います。
2. 歯垢を採取して顕微鏡で菌を調べたり、歯ぐきの深さを測ったり、出血の有無を確認したりします。
3. 軽度の歯周病の場合は、歯石を取り除き、磨き残しや歯全体をクリーニングします。菌の繁殖しやすい汚れがなくなり、菌の発生を抑えられます。
4. 歯周菌が多く、クリーニングだけでケアできない場合は、液体の薬を使ってブラッシングしたり、抗生物質の服用で菌を減らしていきます。
5. 歯周病がかなり進行していて歯のぐらつきがひどい場合には、手術で治療する場合もあります。
歯周病の治療は継続的なケアが必要
歯周病はいったん治療が終わっても、その後の生活習慣やケアによっては、また菌が増えてきます。
ストレスや体調不良でも、菌は増えます。
また、歯の形によってはどうしても磨き残しがあり、歯垢がたまることによって菌が増えやすい環境となってしまいます。
歯周病になってしまったら、治療後も3ヶ月に1度は歯科検診をし、歯と歯ぐきの間や、複雑な奥歯の隙間など、自分ではケアできない部分も、しっかりとクリーニングしてもらうことが大切です。
歯周病かも?と思ったらまずは検査を
歯が痛くないとなかなか歯医者さんには行きにくいものですね。でも、将来の歯と歯を支える歯ぐきのために、まずは歯周病検査をしてみましょう。
歯医者さんを予約するさいに「歯周病の検査をしたい」と伝えると、詳しく対応してもらえますよ。