コンプレックス

口臭

口臭対策

更新日:

口臭よさらば!口臭セルフチェックと定期ケアの方法

自分ではなかなか気づかない口臭。話をしていてちょっと顔を背けられたり距離を置かれたりしたら悲しくなります。口臭の原因とセルフチェックの方法、そして口臭予防の方法を分かりやすくお伝えします。

このエントリーをはてなブックマークに追加
口臭よさらば!口臭セルフチェックと定期ケアの方法

お口だけにとどまらない口臭の悲劇

最近口臭に関する問い合わせが増えていて、うちのクリニックの予診票には「口臭がある」というチェック項目も設けています。

口臭があると他人を不快にしたり逆に自分の印象を悪くしてしまうことは誰もが知っていますが、自分では気づかないことも多いもの。それはニオイを感じる細胞が自分の口臭に慣れてしまったため。

でもある時目の前にいる人の顔を背けたり鼻を覆うような仕草が気になったり、直接あるいは間接的に口臭を指摘されて心の傷になるケースも少なくありません。誰にも言えず悩むあまり対人恐怖症になるなど、もっと深刻な問題を引き起こす可能性もあるのです。

そこで実際の診療から得た口臭のあれこれをわかりやすくお話していきますね。

複雑に絡み合う口臭スパイラル

口臭の大きな原因はこの3つ

1.歯周病や虫歯など口の中に原因があるもの

一番多いのが歯周病や虫歯、歯垢や食べ物のカスが残っているとき。
特に歯周病の臭いは生ゴミ臭ともいわれます。

2.食べ物によるもの

ニンニクやニラ、納豆が有名。
ちなみにお酒の飲み過ぎは口臭だけじゃなく体臭にも出てしまいますよ。

3.消化器などの内臓の病気によるもの

胃や腸の悪い人は食道を通じて口臭がします。
特に消化不良や便秘の人は口臭も強くなりがちです。

他にも食いしばるクセのある人や唾液の分泌が悪い人も口臭がおこりやすいといわれています。これらの要素が複数絡み合って口臭の原因となっている人が多いようです。

はっきりさせたい人の口臭セルフチェック法

自分の麻痺した嗅覚細胞を目覚めさせて口臭のセルフチェックをしてみましょう。

マスクを深くつけてニオイを感じてみる

マスクで鼻まで覆って息を吐きマスクがくさいと感じたら可能性大。

コップに息を溜めて嗅いでみる

コップの中に息を吐いていったん蓋をしてひと呼吸してから嗅いでみます。

歯垢の臭いを嗅いでみる

何もつけず磨いた歯ブラシを嗅いでみると自分のニオイの程度がわかりますよ。

コップに入れた唾液をぬるま湯で温めて嗅いでみる

唾液の中の成分が倍増されてニオイがわかりやすくなります。

家族や身近な人に聞いてみる

これが一番確実かもしれませんね。

なんだかどれもあんまり気が進まないことばかりですが、自分の口が臭いのか?臭くないのか?口臭の状態を知ることが対策の第一歩です。

口臭に悩んだら試してほしいこと

口臭が不安なあなたに日常生活に取り入れるだけの簡単な方法を特選してみました。

  • こまめに水分補給 … 1日1.5リットル程度。利尿作用のある日本茶やコーヒーより水や麦茶がオススメ
  • ガムを噛む … 1回20分以上。特保マークのものを常備
  • 舌磨きはほどほどに … 舌の表面を傷つけ細菌が増える原因に
  • 寝る前の歯磨きは念入りに … 睡眠中の細菌の繁殖を抑制
  • 便秘を避け内臓を元気にする健康的な食生活
  • ニオイ系食品を食べた後は乳製品が効果的

ここからはプロの力も借りた、より強力な対策法】

  • 半年に1回歯医者さんで歯石除去やクリーニング
  • 歯周病や虫歯の治療
  • 口臭外来に相談(保険は適用されません)

口臭予防は小さなことからコツコツと

口臭は原因が特定しにくくなかなか確実な対策法がないのが現状です。残念なことに劇的に口臭がなくなる方法は今のところ聞いたことがありません。そのため思い当たる要素をひとつひとつ潰していくことが必要です。

身近にできることの積み重ねで徐々に口臭が和らいでいくことも十分あります。神経質になり過ぎているケースもありますから、相談できる歯医者さんを見つけておくことも効果的ですよ。

口臭予防の鉄則

唾液の分泌を促す習慣

口の中を清潔にする

体調を整える

この3つを忘れずに、早速今日から口臭予防生活始めてみてくださいね!

この記事を書いた人

おかあさん

おかあさん

歯科医院勤務。お口のエキスパート。しっかりものだけどちょっとおっちょこちょいなアラフィフ女子。口癖は「あらあら。どうしたの?」。医院でのあだ名は「おかあさん」。

合わせて読みたい

この記事に関連するタグ